専門医療相談
はちのへ認知症疾患医療センターでは、相談担当として精神保健福祉士等を配置し、
認知症に関する各種相談を受けています。
□ ものの名前がでてこなくなった |
□ 大事なものやお金が盗まれたと家族を責めることがある |
□ 最近の出来事が思い出せないことが多くなった |
□ 鍋を焦がしてしまうことがあって火事が心配 |
□ 最近些細な事で怒りやすくなった |
□ 日にちや時間が分からなくなる |
□ 家族や友人の名前が出て来なくなった |
□ 同じことを何度も言ったり、聞いたりするようになった |
□ だらしなくなった |
上記のような様々な相談があります。
認知症について相談したいことや不安に思うことがあれば、遠慮なくご連絡ください。
鑑別診断
下記の項目の検査を実施し、認知症専門医または精神科専門医が診察を行います。
▼問診 |
ご本人・ご家族へ現在の症状や体調、生活状況についてお話を伺います。 |
▼心理検査 |
記憶や見当識等、認知機能の状態や程度を認知症のスクリーニング検査や 各種心理検査等で確認します。 |
▼一般身体検査 |
血液検査、尿定性検査、心電図検査、脳波検査等の一般的な身体検査を 実施します。 |
▼画像検査 |
頭部CT、MRIさらには脳の血流検査などにより、脳の状態を検査します。 ※MRI・脳の血流検査については協力医療機関である、 青森労災病院、八戸赤十字病院、八戸市立市民病院等での検査を依頼いたします。 |
相談後の流れ
検査・受診、今後の治療について、ご家族と一緒に相談しながら決めていきます。
ご本人はもちろん、ご家族にとっても初めての事かと思いますので、気になることは遠慮なくご相談ください。
医療機関との連携
情報が必要な方には、医療機関・介護・保健・福祉サービスの情報をお伝えし、必要に応じてご紹介いたします。関係機関より紹介を受けた方については、引き続き関係機関と連携を取りながら支援させていただきます。