入院のご案内
| »入院のお手続き »入院生活に必要なもの »入院中の診察について »食事について »お買い物について »電話について »面会について | 
				病気療養中の皆様が安心して治療できるように、特に医療費等の経済的問題や退院後の社会復帰等についてご心配な方のために、相談員がご相談に応じます。次のような相談がありましたら、ご遠慮なくご相談下さい。
				・医療費の支払いについて      ・長期療養について
				・医療費の公費負担制度について   ・退院後の社会復帰について
				・障害年金について
      また、苦情やご意見等、ご遠慮なくお申し付けください。(ご意見箱も設置しております)
			
      
      「青南病院 入院診療案内」について
      当院では、入院される患者様とご家族様、医療機関の皆様向けの入院診療案内をご用意しております。
      なお、下記リンクから入院診療案内のデータダウンロードができます。
      〇青南病院 入院診療案内 ( 表 ) ( 裏 )  
      
| ご家族の方へ | 
|---|
| 
 | 
入院の手続き
				入院の際は、ご家族(配偶者、両親、兄弟等、患者様の症状をよくご存知の方)が同伴でおいでください。
      尚、この時「保険証・印鑑・銀行口座通帳(届出印)」をご持参下さい。 
入院生活に必要なもの
(1)基本的に認知症で入院される方には、CSセットのプラン加入をして頂いています。
      ・洗濯付き日額レンタルサービス、紙おむつ日額サービス
      
| 
 | 
 | 
| サービス品 歯ブラシ 歯磨き粉 口腔洗浄スポンジ 入れ歯洗浄剤 BOXテッシュ カラーコップ 口腔ケアテッシュ 洗浄液 シャンプー ボディソープ カミソリ シェービングクリーム 食事用エプロン ※CSセットをお申し込みの方には必要に応じてご提供します | 
※中靴1足(かかとのあるサンダル・スリッパ、介護シューズ)のみご用意ください。
・紙おむつプラン| 
 | 
 | 
※紙おむつプラン1・2の選択は入院時、病棟スタッフまでお気軽にご相談下さい。
      ※患者様のご容態によっては、病院の判断によりプラン変更の案内をする場合があります。
      ※おむつプランのみでのご利用はいただけません。
      (2) レンタルサービスを利用されない場合、次のものをご準備ください。
      (例 週に1度、ご家族様にて洗濯頂く場合)
      ・普段着(Tシャツ、トレーナー、ズボン、ジャージなど4~5組)
      ※ひも付きのものは避けてください(ベルト・パーカーなど)
      ・下着類・靴下(各4~5枚)
      ※高齢の方の肌着は出来るだけ前開きのものをご準備下さい。
      ・パジャマ(2組)
      ・バスタオル(3~4枚)
      ・フェイスタオル(5~6枚)
      ・中靴1足(認知症の方は介護シューズ) 
      ・洗面用具一式(歯ブラシ、歯磨き、歯磨き用コップ、ボディソープ、シャンプー)
      ・飲水用コップ(プラスチック製のもの)
      ・電気カミソリ 
      ※入院中金銭は必要なく、持ち込みも禁止となっております。紛失防止のため、持ち物には必ずお名前の記入をお願いいたします。なお、貴重品の紛失に関しましては、当院では責任を負いかねますので、お持ち込みにならないようお願いいたします。
      (3) 持ち物は最小限(床頭台や専用ロッカーに収納できる範囲内)にしてください。
      (4) ラジオやCDプレーヤーについては小型の物で、使用には主治医の許可が必要となります。また、携帯電話、スマートフォン等の持ち込み、使用についても、主治医の許可が必要となります。
      (5) 寝具類は当院でご用意いたします。
      (6) ハサミ、カッター、ナイフ等刃物類の持ち込みは禁止となっております。
      (7) 敷地内は禁煙となっております。タバコやライターの持ち込みは禁止となっております。
      (8) 洗濯についてはご家族の方にお願いしておりますが、病棟内で洗濯業者に依頼することも可能ですので、医事受付窓口または相談員に御相談ください。
      
入院中の診察について
				 各病棟には、主治医や看護師がおり、コメディカルスタッフと協力して診療にあたります。
				 病状によっては、病室を替わることもありますのであらかじめご了承ください。医師や看護師から、病気のことや検査および治療について十分な説明を受けてください。ご家族の方が担当医との面談を希望される場合は精神科ソーシャルワーカー・看護職員・受付窓口にお申し出下さい。
       外出外泊を希望する場合は、主治医の許可を得てください。症状によっては外出外泊ができない場合がありますので、主治医とよくご相談ください。
       尚、外出外泊希望のご連絡は3~4日前位までにお願い致します。 
食事について
 
			お食事は歩行可能な方はレストランにて召し上がっていただきます。
      歩行困難な患者様につきましてはホールまでお運びいたします。
        朝食…8時~   昼食…12時~   夕食…18時~ 
お買い物について(売店)
病状が安定している患者様は、スタッフが付き添いのもと病棟内の売店でお買い物をすることができます。物によっては手数料がかかる場合もあります。買い物代金は入院費と一括請求になります。
電話について
病棟内には公衆電話が設置してありますので、患者様はご自由に使用できます(症状により、ある期間使用を制限することもあります)が、ご家族からの電話の取り次ぎは致しかねます。ただし、ご本人様に「電話をかけるように」などの伝言は受け賜ります。
面会について
現在、新型コロナウイルス感染症対策にて、面会制限がありモニター画面を使用してのテレビ電話面会を実施しております。 予約制となっており、前日までに病院窓口かお電話にてお申込みください。
・日曜日 10:00~16:00
※1回30分以内でお願いしております。
※病院の診察スケジュール等によりご利用できない日もございます。
| 
 | 

.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)




















